コラム

『 飲食業・小売業のサイバーリスク、情報漏えいに備える   サイバーセキュリティ保険の概要について 』

『飲食業・小売業のサイバーリスク、情報漏えいに備える
サイバーセキュリティ保険の概要について』

近年個人や企業を標的にしたサイバー攻撃の件数が増加しており、またそれらの攻撃のみならず事業所荒らしなどサイバーリスクの危険性が高まっています。

飲食業では、①POSシステムへの不正アクセスによる顧客クレジットカード情報の漏洩、②マルウェア感染による仕入先・取引先への賠償、③ホームページの改ざんによる顧客情報の漏洩などの被害が問題になっており、サイバーセキュリティ対策の整備が急務になっています。

その目的のために有効的な方法としてサイバーセキュリティ保険があり、この記事ではその具体的な内容について紹介していきます。

① 自社の情報漏洩・自社起因の他社への被害の補償

外部からのサイバー攻撃による自社の情報の漏えいや自社ホームページ、社内ネットワークがウイルスに感染したことを起因とした他社への業務上の損害、対人・対物事故による損害に対する賠償の補償などがあります。

クレジットカード情報の漏洩による顧客に対する被害や、他社の重要な企業情報を漏洩させたことに対する補償の手段としてサイバーセキュリティ保険は活用できます。

② サイバー被害の発生に付随する費用補填

サイバー被害が発生したことに付随する費用補填には、以下のようなものがあります。

① 事故対応費用
② 法律相談費用
③ 事故原因・被害範囲調査費用
④ ⾒舞⾦・⾒舞品購⼊費用
⑤ クレジット情報モニタリング費用
⑥ 情報システム等復旧費用
⑦ 被害拡大防止費用
⑧ 公的調査対応費用(⾏政機関などによる公的な調査、検査、取り調べに対応するのにかかる費用のこと)
⑨ 再発防止費用(再発防止のために外部機関による認証取得にかかる費用など)
⑩ サイバー攻撃調査費用(サイバー攻撃の実態を調査するために、外部機関に調査依頼する場合などにかかる費用)

損害を与えてしまった顧客や他社などに対する補償のみならず被害の原因を精査し、再発防止に取り組んだりするにも資金は必要であり、サイバーセキュリティ保険に加入していればその資金の補償を受けることもできます。

③ 飲食業におけるサイバーセキュリティ保険の重要性

上記で説明したように、サイバー攻撃などに起因する被害に対する補償の金銭的負担は重く、全くリスクヘッジを行っていないと最悪の場合倒産してしまう可能性があります。

飲食業においてもPOSレジの利用やキャッシュレス決済への対応などIT分野への対応の必要性に迫られている状況に付随してサイバーセキュリティ対策をしっかりと整備することは重要になります。

飲食業も他人事ではないことから、この記事で説明したような事態に対する備えとしてサイバーセキュリティ保険に加入して思わぬ被害による損害の補填に活用できるように加入を検討してみると良いのではないでしょうか。

ぜひ一度ご検討ください。

サイバーセキュリティ保険のご案内

PAGE TOP